一般社団法人MIRAIぱちんこ産業連盟(MIRAI、金光淳用代表理事)は11月4日、定時理事会の開催など10月の活動を報告した。以下、時系列で掲載する。
<効率化委員会in大阪 開催報告>
10月7日、大阪市淀川区のアットビジネスセンターPREMIUM新大阪において10月度効率化委員会が開催された。今回の効率化委員会は、委員でもある「未来のコト」が大阪・関西万博に企画出展を行うことに合わせて開催された。委員会では、同社の中農竜二代表取締役が万博会場でも発表した「Smart management」による電力削減の検証結果について報告した。
<MTC研修第5講 開催報告>
10月16日、東京都台東区上野のB2F会議室において人材委員会が主催するMTC研修の第5講が開催された。MTC研修は“明日使えるスキルを、明日を語れる仲間を”という目標を掲げ実施するMIRAIと日遊協の会員企業の店長たちによる6カ月に及ぶ連続研修で、4回目となる本年度の研修には24社42名の店長達が参加している。今回の第5講ではリッチウエルの福井宏彰社長(MIRAI副代表理事)による経営者講話と、CFYによるマーケティングの基礎とプロモーション実践に関する講義が行われた。
<2025年10月度定時理事会(沖縄持出) 開催報告>
10月22日、沖縄県那覇市の沖縄県青年会館会議室で10月度理事会が開催された。理事会には、理事20名を含む60名が参加。また、沖縄県パチンコ・スロット協同組合の新垣善彦理事長のほか3名の来賓も臨席した。理事会開催前には、リカバリーサポート・ネットワーク(RSN)の西村直之代表による特別セミナーが開催され、セミナー後、金光代表理事より設立20周年を迎えるRSNに花束と感謝状が贈呈された。
<RSN定期訪問および沖縄県ストアコンパリゾン 開催報告>
10月21日、沖縄県での理事会開催に際して、RSNへの定期訪問および沖縄県ストアコンパリゾンが開催された。RSN定期訪問には会員企業から15名が参加し、西村代表から依存問題の現状についてレクチャーを受け、相談員と相談票を元にした懇談を行った。沖縄県ストアコンパリゾンには17名が参加、会員企業ホールである「ピータイムおもろ店」を含む県内4店舗の視察を行った。
<MIRAIの学校2025秋、視聴申し込みをスタート>
事業委員会が主管する「MIRAIの学校2025秋(11月17日から21日に開催)」の視聴申し込みが開始された。















PAGE TOP
この記事へのコメントはありません。