業界ニュース-業界団体・組合等

日遊協、「パチスロプレイヤー調査2023」の結果を発表

 一般社団法人日本遊技関連事業協会(日遊協、西村拓郎会長)は417日、「パチスロプレイヤー調査2023」の結果について概要を発表した。当日はエンビズ総研の藤田宏代表が説明を行った。

 当該調査は、①パチスロの「参加人口」「参加率」「頻度」「満足度」の経年変化を確認し、遊技者の動向や考え方を把握する ②全てが6号機となった市場にスマートパチスロが登場したことで、遊技状況や遊技評価および遊技者が求める今後の遊技機を探索する ③パチスロ参加人口の維持・拡大に繋げるための施策を導き出す基礎資料とすることを目的に実施。調査は202414日~9日までの期間に、全国の18歳~79歳の男女を対象にインターネットで行い、事前調査で1万サンプルの有効回答を回収。本調査では、現行プレイヤー層1456サンプル、休止者層471サンプルの有効回答を回収した。調査結果のトピックスは以下の通り。

【経年データ】
・「1年に1回以上」のパチスロ参加人口は2023年で約682万人となり、前年比で約10万人減少となった。
・年代別では「40代」の参加人口が前年比26万人増加、頻度別では「週1回以上」の参加人口が約36万人増加している。スマスロの本格的な導入に加え、ヒット機の登場による影響が大きかったと推察される。一方、「10代・20代」「30代」は2019年から合計で100万人以上減少しており、若年層における新規開始の少なさと離脱の多さは深刻な問題となっている。

【休止者層の深堀分析】
・パチスロをやめた当時の不満点として「使用金額の多さ」が8割以上と最も高かったことから、離脱を防ぐためには金額面での遊びにくさを改善していくことが必要であると推察される。また「1回のボーナス獲得枚数」への不満も高く、中でも休止歴13年未満の層は突出して高かった。6号機ノーマルタイプのボーナス獲得枚数が少ないことも不満要因の一因となっているので、再開者層を増やすためにも獲得枚数の増加は必要な要素であると考えられる。
・休止者にスマスロの遊技意向を調査した結果、遊んでみたいと回答したのは全体の約2割であった。休止者の人口ベースで考えるとこの層が再開すれば、参加人口の大幅な増加が期待できるが、スマスロが魅力的なパチスロといったイメージに至っていない点は課題と言える。

【トピック調査/2023年の質問分析】
・スマスロの動向について主要な10機種を対象に継続調査した。スマスロが本格的に導入され、ヒット機が出たことで「遊技経験」「継続意向率」ともに前年を大幅に上回っており、中でも若年層ほど遊技経験の割合が高かった。
・スマスロで遊ぶ際の期待と評価について調査した結果、経験者は未経験者よりも遊技環境や操作性など全ての項目で肯定的な回答割合が高く、経験者には一定の評価を得られている。中でも、スマスロの有利区間ゲーム数上限のないゲームシステムは若年層を中心に評価されている。
・一撃の差玉上限2,400枚の納得度について継続調査したが、「納得できる」よりも「納得できない」の割合が依然として高かった。納得できない理由を深堀りしていくと「大量獲得のイメージがわかない」「上限に達すると、上乗せしたATARTが消化できない」と回答した割合が8割前後となり、現状の差玉上限に不満のある層が一定数いることがわかる。
6号機ノーマルタイプの遊技経験は8割以上と遊技者に浸透してきた。その一方で、ビッグボーナスに期待する獲得枚数では300枚以上必要と回答した割合が合計で7割弱となり、現在の獲得枚数に対して不満があることが読み取れる。

【今後の対策】
・スマスロは遊技性能に対して一定の評価があり、若年層を中心に受け入れられている。メダルを使用しない遊技環境の快適さもあり、週1回以上の参加人口が増加したと考えられる。ただし、現状のスマスロではAT機が多く設置されている中で、若年層と高齢層では遊技の志向が違うと推測されるため、それぞれに適した新しいゲーム性の拡充が効果的と考えられる。
6号機ノーマルタイプは現状のメダル獲得性能に不満を持っている層が多いことから、出玉性能の面においてもメリットを感じさせるノーマルタイプの登場が望まれる。
・パチスロ参加人口の減少に歯止めをかけるためには、遊技機のバリエーションを増やし、若年層を中心とした新規ファン並びに、休止者、休止予備者に受け入れられる遊技機開発が期待される。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

もっとスマスロ!
闇スロ撲滅宣言
PAGE TOP